ブログ
運動会
こんにちは。志學舎豊田教室の西尾です。
過ごしやすい良い天気の、まさに運動会日和の日が続いていますね。
我が志学舎豊田教室の周辺の小中学校でも、運動会シーズンのようですね。
そこで、運動会とはいつからどのように始まったのか?歴史について調べてみました。
日本で初めて運動会が行われたのは、1874年(明治7年)の東京だそう。
築地にある海軍兵学校でイギリス人英語教師の指導により行われた「競闘遊戯会(きょうとうゆうぎかい)」が、今に続く運動会の始まりだと言われています。その後全国の小学校などに広まっていき、毎年春または秋に開催する恒例行事として定着するようになったそうです。
初期の運動会でも、陸上競技や綱引きといった現在と同じような種目が行われていたそう。
なんとあの“パン食い競争”も、運動会の始まりとほぼ同時に生まれた歴史ある種目だそうです。また当時盛んだった自由民権運動から騎馬戦・棒たおしといった種目が誕生したり、日清戦争の影響で海戦や陸戦をまねた種目が行われるなど、当時の運動会には戦争や政治の影響が色濃く反映されていたそうです。
毎年楽しみな運動会にも、このような歴史があるのですね。
これから運動会を迎えるみなさんも、ひとつひとつの競技を全力で楽しんで頑張ってください。
小・中学生にとって学校生活はとても大事です。塾の先生は、勉強以外の事であっても、生徒の学校生活での行事を全力で応援していきます。