ブログ
休校中、社会の地理が好きになったキミへ⑤
まだまだ続くよ、「県名づくし」。
いよいよ地元、
関東地方
(一般的には茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指す)
・誰と行くの? 時男と。(東京都)
・久し振り!やったー!勝ち馬券(千葉県)
・この道危ない、棘(いばら)危険(茨城県)
最後に
・コロナ感染、いまだにゼロ。僕らの努力、祝って県(岩手県)
岩手県の対策・取り組み・努力…、すごい。
そして、県知事のお話にも感動しました。
下記のニュース、ぜひ読んでください。
【ネットから引用】
〔岩手県の達増拓也知事が15日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染への警戒から県外の人を遠ざける動きがあることについて聞かれ、「他県の人である源義経を虐(しいた)げた途端に奥州平泉(の藤原氏)が滅びてしまった」と歴史を引き合いに出して県民に配慮を求める一幕があった。
岩手は感染者がまだ確認されておらず、達増知事は会見で、感染者が少ない地域との県をまたいだ移動の自粛を解除する方針を示した。その際、記者から「県外ナンバーの車が冷たい視線を浴びている」として対応を尋ねられ、義経の名を出した。
義経は平安時代末期、京都から平泉(現・岩手県平泉町)に移って青年時代を過ごした後、兄の頼朝とともに平氏と戦った。しかしその後、頼朝と対立。義経は再び平泉に身を寄せたが、奥州藤原氏は頼朝の圧力にかくまいきれなくなり、義経を自害に追い込んだとされる。奥州藤原氏もその後、頼朝に滅ぼされた。
達増知事は「義経を大切にしていれば岩手は悪くなかったのに、京都からやって来た義経を虐げた途端に滅びた」と振り返り、「岩手は東日本大震災からの復興でも県外の方に助けられている。他県の方には親切に、寛容にしてほしい」と呼び掛けた。〕
益々応援したくなります。岩手県はいいお手本です。