コラム
保育士への挑戦⑤ ~65歳からのチャレンジ~
こんにちは。塾長の積です。
今、「社会福祉」という科目を勉強中。
というのも、
保育所などは、子育てを支援する「福祉サービス」。
そして、保育士は子どもやその家庭に関わる「福祉職」でもあるので、日本における福祉の全体像、つまり「社会福祉」のことをきちんと理解しておく必要があるとのこと。
そんな訳で、まず登場するのが、「日本国憲法」。
「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。(第25条)」
この生存権の保障の条文で、国民全員が福祉の対象であることを明確にしています。
そして、次にくるのが、「社会福祉法」。
「この法律は、福祉サービスの利用者の利益の保護及び地域における社会福祉の推進を図るとともに、社会福祉事業の……健全な発達を図り、もって社会福祉の増進に資することを目的とする。(第1条)」
そして、この目的を具体的に落とし込んでいるのが、「福祉六法」と言われる次の法律です。
・「生活保護法」
・「児童福祉法」
・「身体障害者福祉法」
・「知的障害者福祉法」
・「老人福祉法」
・「母子及び父子並びに寡婦福祉法」
保育士は、とくに「児童福祉法」に関わる仕事が多いので、この法律の勉強に、多く時間を割きます。
*子どもを助ける(支援する)
*家庭を助ける(支援する)
*困った人を助ける(支援する)
「社会福祉」を知る
これは、志學舎の理念、「笑顔」につながることですね。
そう考えると、勉強も楽しくなります。
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が、笑顔になれる塾をめざす」
新たな発見や驚きがあったら、また紹介させてもらいますね。
[東進]大学入試共通テスト同日体験受験 1/16・17 受付中!
[BLOG]大学入試速報
[BLOG]2020大学入試を振り返るシリーズ
SNSで情報発信中!チャンネル登録、お気に入りに登録お願いします!
人気ブログランキング
↑現在カテゴリー1位!応援クリックよろしく!
にほんブログ村
↑こちらも頑張ってます!応援クリックよろしく!