高校部(東進)
足切りという文化
皆さんこんにちは、東進衛星予備校日野豊田校の細川と申します。
久方振りの更新になってしまいました。これからは頻度を上げていこうと思います。
さて、今回は「足切り」という受験用語に関する説明をさせて頂きます。
字面だけ見ると何とも恐ろしいですが…実態もそれなりに恐ろしいんですよね。
何かと言いますと、国公立大学の一次試験合格者を一定の倍率で留める為に成績不良者をある程度ふるい落とす措置の事です。
例えば、A大学B学部の定員が100人だったとして、400人志望者がいたとします。その400人はA大学の一次試験として共通テストを受験して、その点数が大学側に届きます。この時、大学側があらかじめ「志望者が過多だった場合3倍を目安に足切り調節を行います」などという文面を募集要項に書いているケースがあります。それに従って大学は、400人のうち約100人を“足切り”として一次試験不合格にして、残りの300人に二次試験受験の許諾を与えるのです(勿論、この300人のうちから100人しか最終的に合格しませんが)。
国公立大学の入試は往々にして記述式であり、何百人もの記述回答を大学の職員,教授陣が採点するのは相当な手間だというのは皆さんも想像に難くないでしょう。その負担を一定のものに抑える為に足切りは行われます。後は大学のキャンパスにもキャパシティというものがあるので(収容人数とでも和訳できます)、それを越えても受験させられないから足切りをするという事情もあるでしょう。
今年で言いますと、一橋大学(毎年この大学はある程度足切りされることで知られています)で例年通り足切りが実施されました。経済学部が最も顕著で、類似学部である商学部では一人も足切られなかったにも関わらず、100人以上一次試験不合格を告げられてしまうという事態が起こりました。法学部、社会学部でも足切りが発生しています。東京大学でも、文科二類以外で足切りが実施されています(そのせいか、合格者最低点が他学類より明らかに低くなっています)。他大学に関しても、同様に足切りがされている場合もありますので、ご自身で色々情報収集してみて下さい。
今回は以上です。閲覧誠に有難う御座いました。
東進衛星予備校日野豊田校では、生徒・スタッフが自己実現を果たし、豊田エリアにに貢献する塾・校舎を目指して、日々生徒指導にあたっています。資料請求・一日体験・入学のお申し込み・お問い合わせは、メール・電話・HPからお願いいたします。
志學舎グループ
東進衛星予備校 日野豊田校 校舎長 吉田裕介 twitter → https://twitter.com/sgs_toshin instagram → https://www.instagram.com/sgstoshin_hinotoyoda [公式]志學舎東進Youtubeチャンネルもよろしく! |
人気ブログランキング
↑受験カテゴリー1位!応援クリックよろしく!
にほんブログ村
↑こちらも頑張ってます!応援クリックよろしく!