高校部(東進)
大学入試に関するお金のあれこれ③
こんにちは。
東進多摩センター駅前校校舎長兼志學舎多摩センター教室副教室長の福岡広徳です。
(2)大学入学までにかかる費用
大学合格後は、入学手続きを行う。
多くの場合は、ここで入学金を納入する必要がある。
特に、国公立大学と私立大学を併願する場合などに注意しなければならないのは、第2志望の入学手続の締め切りが、第1志望の入試や合格発表よりも前に設定されている場合がある。
この場合、手続きを済ませてしまうと、第2志望の大学に入学しなかった場合でも入学金は返還されない。
学費は春と秋の2 回に分けて納入するのが一般的である。
初年度の春学期分については、入学金と同時振り込みとしている大学も多い。
国立大学の学費は、2004年度から国直轄の運営から法人化したことによって、標準額の120%を超えない範囲で各大学が入学金や授業料を自由に設定できることになっている。
千葉大、東京医科歯科大、一橋大が2020年度に値上げし、これで計5 大学(他は東京藝大、東京工業大)が授業料値上げとなったが、その他の国立大学は標準額と同額に設定している(大学院は標準額と異なる場合もある)。
また、国立大学の授業料は、学部によらず同額である。
公立大学の授業料は概ね国立大学に準ずるが、入学金については大学を設置する地方公共団体(自治体)の出身かどうかで差をつけているところが多い。
例えば、東京都立大の場合、東京都の住民であれば入学金は141,000円であるが、それ以外の者の入学金は282,000円、名古屋市立大の場合は、名古屋市の住民であれば入学金は232,000円であるが、それ以外の者の入学金は332,000円となっている。
大学によって減免の条件は異なるが、学費の面で地元出身者を優遇している場合が多い。
なお、入学金や授業料等のほかに、履修する授業ごとに教科書などの教材を購入する必要がある。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、オンライン授業と対面授業を併用する「ハイブリッド型」授業を実施する大学が多い。
ノートパソコン等の機材は、必需品である。
また、看護学部等の医療系学部では実習費用、ユニフォーム代が別途必要となったりする場合もあるので、事前に確認しておこう。
大学進学を機に一人暮らしを始める場合はこれに加え、下宿先の敷金等、引っ越しにかかる費用や新生活に必要な家財道具も必要となる。
このように、大学入学が決定してから短い期間に多くの費用がかかることになる。
合格してから慌てなくてもよいように、今のうちからシミュレーションをしておこう。
続く
東進衛星予備校多摩センター駅前校では、生徒・スタッフが自己実現を果たし、多摩センターエリアに貢献する塾・校舎を目指して、日々生徒指導にあたっています。資料請求・一日体験・入学のお申し込み・お問い合わせは、メール・電話・HPからお願いいたします。
志學舎グループ 東進衛星予備校 多摩センター駅前校 校舎長 福岡広徳 twitter → https://twitter.com/sgs_toshin instagram → https://www.instagram.com/toshin1329/ [公式]志學舎東進Youtubeチャンネルもよろしく! |