高校部(東進)
テレワーク or 対面出勤 ―二元論を超えて―
こんにちは、日野豊田校の細川です。
COVID-19の影響が我が国に於いて出始めてこの方、テレワークという働き方が随分浸透したように思われます。東京一極集中是正、地方創生といった政策目的とも親和性が高いこともあって国も積極的に奨励している訳ですが、テレワークというビジネス、ジョブスタイルは今後定着していくのでしょうか。
実は事はそう簡単ではありません。テレワークの実施によって仕事の満足度合いが相対的に低下したというデータもあります。テレワークの対象者でない方からすれば、「通勤時間も不要だし自宅で仕事出来るのだから何が不満なのだ」と言いたくなるかも知れません。が、現にテレワークをしている人々に聞くと、その問題点が明らかになってきます。
文言などを引用はしませんが、大枠として纏めると「縦の繋がりはありながら横の繋がりが希薄化するから」ということになるでしょうか。縦の繋がりというのは課長や部長と社員との組織的な上下関係のこと。テレワークになろうが上司が組織上居なくなる訳では無いですから(自営業などは別として)、そことのやり取りは変わらずにある。他方横の繋がりというのは、顧客や同僚との繋がりの事。殊新人社員からすれば、入社した会社の同僚やお客様と会ったこともあまりないのに仕事をよりよく行えという縦からの要求だけ存在しているという窮状なのでしょう。折角就職して大手町あたりの超高層ビルで働くということもなく、大学生の頃からずっといるアパートでテレワークと言われても今一つ企業に就職した感も得られないということもありそうです。
ではどうするのか。大事なのは恐らく、テレワークだけとも対面だけとも決めきらない、二元論的な帰結を避けるということなのでしょう。テレワークだけになってしまえば上記のような問題が出てきますし、かといってCOVID-19感染拡大防止という観点から対面だけで良いという結論にもならない。週2,3回というように回数を定めて(場合によっては曜日まで定めて)その日は対面で出社し対面でしか出来ない事(直接人と会わないとやれないことって結構あるのです)を行い、テレワークの日はテレワークで済むことを行う。柔軟な働き方、と声高に叫ばれているのはこういう理由からだろうと思っています。
医療や看護、土木建築や運送、農漁業その他対面と言いますか現地に行くなり自分自身が動かないとどうにもならない事業が存在する一方で、事務職や営業などオンラインでもやりようがある職業もある。職ごとにコロナ禍で如何なる職業体制が確立されるべきなのか、数年かけて模索しているその最中なのでしょう。労働者・使用者どちらにとっても益のある体制が構築されることを願いましょう。
今回は以上になります、閲覧誠に有難うございました。
※参考…NHKビジネス特集, 2022年1月28日, 「ビジネス特集 テレワーク つらいですか?」NHKホームページ, (2022年2月11日, https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013454131000.html )
東進衛星予備校日野豊田校では、生徒・スタッフが自己実現を果たし、豊田エリアにに貢献する塾・校舎を目指して、日々生徒指導にあたっています。資料請求・一日体験・入学のお申し込み・お問い合わせは、メール・電話・HPからお願いいたします。
志學舎グループ
東進衛星予備校 日野豊田校 校舎長 吉田裕介 twitter → https://twitter.com/sgs_toshin instagram → https://www.instagram.com/sgstoshin_hinotoyoda [公式]志學舎東進Youtubeチャンネルもよろしく! |
がんばれ受験生!!
進学個別アイウィル四谷コース 新年度スタート!!
高校受験部は3月4日新年度開講!
志學舎ではSNSで情報発信中!ブックマーク登録、チャンネル登録をお願いします!
人気ブログランキング
↑受験カテゴリー1位!応援クリックよろしく!
にほんブログ村
↑こちらも頑張ってます!応援クリックよろしく!