コラム
笑顔っていいな。(832)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
10/9豊田
中3のK君は「三平方の定理」を習うのがずっと楽しみだったようで、今日の演習の時間をとても楽しそうに過ごしていました。数学のモチベーションを高く持つことができているようで嬉しいです。笑顔。
10/9高幡
Oさんが最近は化学が楽しいから頑張れていると話してくれました。英語はできない、苦手で楽しくないと言っていましたが、化学も最初から楽しいと思ってたわけではないので、英語もできることを増やして苦手から少しでも改善して楽しいと思えるように毎日取り組むと言ってくれました。笑顔。さらに修得数がペースアップしていきます。
10/9西八王子
Nくんと面談で勉強のことと今の悩みについて話しました。長くなってしまいましたが、「話せてよかったです」と言ってくれました。生徒の話を聞くことで少しでも悩みを軽くしてあげれたらと思います。笑顔。
10/9本部
最初の豊田教室からの笑顔報告を読んで、ずっと前のことを思い出して笑顔に。
中3の数学の授業で、
「みんな、今習っている数学の多くの考え方・定理は中国の学者さんが作り、見つけ出したんだ。方程式は方 程式(ほう ていしき)さん、平方根は平 方根(へい ほうこん)さん、三平方は三 平方(さん へいほう)さん。」
すると、日野七生中の先生から電話。
「先生、ウソ教えないでくださいよ!」塾生のTくんが、学校で先生に言ったそうです。
併せて、一昨日の豊田教室の北野先生のブログを読んで笑顔。
十干十二支(じっかんじゅうにし)の本当の知識が整理できました。
そして、最後のいつものフレーズ、
「今日という日を」
「楽しく豊かに」
「能力アップは身近な疑問から」で、元気が出ました。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。
志學舎ではSNSで情報発信中!ブックマーク登録、チャンネル登録をお願いします!
人気ブログランキング
↑受験カテゴリー1位!応援クリックよろしく!
[公式]志學舎チャンネル
[公式]志學舎東進チャンネル