コラム
笑顔っていいな。(929) ~がんばれ受験生!~
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
1/24南大沢
・中3Yくんは1月のV模擬で結果が思うように伸びず、悩んでいた時期がありました。しかし、そこで凹むことなく自分にできる勉強を毎日コツコツ続けてくれています。今日も授業の1コマ前から来て問題演習に取り組んでいたり、自主的に苦手な分野の問題演習をしており、さらに何か解いた方がいい問題はないか聞きに来てくれます。今日は理科の中3範囲である天体とイオンの単元で、「まとめと完成を何回も解いて解けるようになってきたから新たに何かありますか?」と来てくれました。笑顔。
・中3になるまで勉強してこなかったと言っていたNくん、塾に通うようになって勉強量が増え、この受験期になって成績が伸びてきています。「英語がわからなくて今まで逃げてきたけど、読めたら解けるんだね。思ったより問題解ける。今までなんでやってこなかったんだろ。」と同じ中3生のNくんにこぼしていました。Nくんは「でしょ?」と「これから勉強すればなんとかなるよ。頑張ろう。」と前向きな声掛けをしてくれました。笑顔。
1/24立川
・高3Hくん、過去問を解くペースが上がってきているので、今日の帰り際に頑張ってるね!と声をかけました。やることはもう過去問だけなんで…とクールな返答が返ってきましたが、東進の「過去問演習」は返却が早くて助かっている、との言葉も聞けました。コンテンツをしっかり活用できているようです。笑顔。
・小6Kくん、今日の社会の過去問にて大問2が満点でした!本人もすごく喜んでいましたが、一方でそれでも合計○○点か…と悔しそうにしており、地理以外の分野への意欲を高めていました。笑顔。
・中3Wさん、来週に1つ目の高校の入試を控えています。チームミーティングでたくさんの応援をもらえたことが影響したのか、終了後に「いつも通りにやれば平気ですよ多分」と強気な言葉も聞けました。笑顔。第一志望校の入試に向けて、まず良いスタートが切れることを祈ります。
1/24高幡
・中3の英語では大問テストをしましたが8/9人が20/28点越えと安定して点数が取れるようになってきました。今日は少し説明多めの授業だったので、最後は学芸会の話をして授業を〆ました。I君はシングで警察役だったそうです。笑顔。
・推薦対策:作文の添削を行いましたが、推薦を受ける生徒は意外とメンタルが安定してそうで安心しました。笑顔。明日作文の書き方や注意すべき点など、確認すべき点を最後にもう一度再確認して万全の状態で送り出せるようにします。
・中3社会を担当。地理、歴史の大問別演習プリントを扱いました。地理に関しては、かなり知識が身についていて安心しました。笑顔。記述に関しては、資料のどこに注目する必要があるのか、問題文で問われていることを正確に捉えられるよう指導していきます。
・高3Mさんが一昨日たくさん話して愚痴を聞いてくれて切り替えられたと報告してくれました。今日も最後まで二次の問題に取り組み経済の余剰の計算などいろいろ質問してくれました。前向きに笑顔で帰せたのが良かったです。
・高3Tさん、明後日に行なわれる面接対策をしてほしいとのことで1時間面接対策を行いました。よく聞かれる質問に対しては笑顔でこたえられているので問題なさそうです。聞かれてすぐに答えられない時なども冷静に話していて一貫性を感じました。笑顔。
・四谷コース生の新年度予習ナビの登録完了。昨日入塾希望の電話があったKさんに架電。26(日)に入塾面談の日程化を行いました。都立推薦の生徒に明日来るように伝えました面接練習と小論文の対策をしていきます。小学サクセス講座教材準備、中学サクセス講座教材準備:まだ完成していないので明日も実施します。進学相談準備は明日の午前中に実施します。笑顔。
1/24みなみ野
・四谷コース小4・5を担当。今年度最終回でした。ぜひ来年度からも頑張ってほしいです。笑顔。
・小6は過去問の直しなどで対策を行った。Iさんは特に集中できていて、良く進んだ。Tくんはミスはあるが、ほぼ自力で直しができていた。笑顔。
・中2のA君は、中3範囲の受動態、中2終盤の図形と関数の応用に苦戦していましたが、積極的に取り組めていました。笑顔。
・中3Oくんの国語と数学を担当。もったいないミスもあったが、比較的よくできていた。笑顔。
・2年前に志學舎を卒業した生徒が塾に遊びに来てくれました。久しぶりに話せて、高校が楽しい、と楽しそうに話してくれ、短い時間でしたが、とてもよかったです。笑顔。
・久しぶりに金曜日の授業を担当したのですが、普段見ない中3の生徒の学力が大きく成長しており、サクセス講座の効果を実感しました。特に数学で基本的な問題を落とす生徒がいなくなっており、試験当日もその力を発揮してほしいと感じました。笑顔。
・小6K君は明日受験で早いにも関わらず教室が開くと同時に来て自習をし、授業でも集中を切らさず取り組んでくれました。インフルやコロナを拾ってこないようにマスクだけは外すなよ、と念押しもして送り出しました。笑顔。頑張ってきてほしいです。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。
がんばれ受験生!
志學舎ではSNSで情報発信中!ブックマーク登録、チャンネル登録をお願いします!
人気ブログランキング
↑受験カテゴリー1位!応援クリックよろしく!
[公式]志學舎チャンネル
[公式]志學舎東進チャンネル