コラム
笑顔っていいな。(989) ~春期講習開講中!~
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
3/27日野
3月から中学NETに移行した新中2Mくんが中2数学を一次関数まで修了しました。前期分はあと1冊。2ヶ月で1学年分の学習を終えるペースです。東進中学NETと彼の可能性を目の当たりにして、スタッフ一同感動しています。笑顔。
中学NET生たちがどんどん受講していくおかげで、夜はタイムラインの通知音がひっきりなしに鳴っていました。活気が出てきた気がします。このままどんどん可能性を拡げていってほしいです。
3/27南大沢
四谷コース新小6Mくん、本日の自習で、100題問題集がカリキュラムの予定に追いついた。「やったじゃん!」と称賛したら、ちょっと嬉しそうだった。これで四谷コースの全員が、100題問題集を始め、各教科の課題をカリキュラムの予定通り、もしくは予定よりも良いペースで実施できている。笑顔。
3/27立川
招待講習生のAくんは数学が苦手と言っていて最初は確認テストAでしたが、S→SSと一回ごとに上がっていき最後には出来ました!と明るく帰すことが出来ました。笑顔。学校でまだ習っていない範囲でも今日みたいにやっていけるからこれからも頑張ろうと後押ししました。
3/27西八王子
春期講習4日目:四谷コース新小4の生徒が国語のテキストがほぼ終わりました。順調に進んでいます。一方で、Tさん兄妹のお母様より、春休みの授業が難しいようだとの相談を受けました。基礎、基本がサクッと終わるので、応用問題(難しい問題)中心に授業を進めていますとお答えし、安心していただきました。笑顔。生徒たちは、どの生徒もハイペースで進めていくので、自分たちが高いレベルで勉強しているという感覚がないようです。このペースで進めていけるのはとてもすごいことであるというメッセージを、もっと生徒たちに伝えていこうと思いました。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。