コラム
笑顔っていいな。(997) ~いよいよ新学期!~
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
4/4高幡
・中学NETを担当しました。春期講習の時期から入塾した生徒や今まであまり関わりがなかった生徒でも少しずつコミュニケーションを取れるようになってきて、前よりも志學舎になれてきた生徒が増えていると感じました。笑顔。今後もたくさんの生徒と関わっていきたいと思います。
・中学NETチームミーティングで多くの生徒がランクインしていて、とても良い調子です。特に集団クラスから移行してきた生徒たちの活躍が目立っていました。来週からは学校が始まってきますが、このペースを崩さずに進められるように計画を一緒に立てていきます。笑顔。
4/4日野
・中学NET週間向上得点の全国ランキング入りに、今日参加した生徒達も驚いていました。「先週は全国で2番目に頑張ったということだよ」というと、普段静かなメンバーも喜んだ顔をしていました。日本一頑張る校舎にしていきます。笑顔。
・増田さんと清水さんと協力して、本日もいらない物をまとめました。段々広く感じるようになってきました。笑顔。
4/4南大沢
・本日で、明日のフォローDAYでの授業を残すNさん以外の生徒さんの春期講習中の授業が、すべて完了。欠席0が素晴らしかった。100題問題集も全員今日までにしっかりやり切ることができたのも収穫だった。生徒たちの精神面での成長を感じる春期だった。笑顔。
一方で、春期講習最終日ということで、「明日までにやるべき予習ナビがない」という状況になるわけだが、それを良いことに、Mくんがカリキュラムに組み込まれている「自習」をやらずに逃亡。「あさっては合不合判定テストだから、今日は苦手分野の復習をしよう」と約束していたのだが・・・。失敗。
一方で、春期講習最終日ということで、「明日までにやるべき予習ナビがない」という状況になるわけだが、それを良いことに、Mくんがカリキュラムに組み込まれている「自習」をやらずに逃亡。「あさっては合不合判定テストだから、今日は苦手分野の復習をしよう」と約束していたのだが・・・。失敗。
・卒業生S君が参考書を後輩に渡したいということで塾に来てくれました。これからの大学生活も全力で楽しんでもらいたいです。笑顔。
4/4若葉台
高3Tくん、新学期の固定時間割を作成するにあたって何曜日に登校しようかと聞いたところ、「まぁ毎日ですね」と即答。明治の法目指して頑張ります。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。
4/8新学期スタート!