コラム
笑顔っていいな。(1010)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
4/18豊田
四谷コース小6生が今週の週例テストに向けて勉強を頑張っていました。最近の小6は少しずつ受験生としての自覚が見える場面が増えてきた為とても嬉しく思います。笑顔。今週の週例テストでしっかりと良い点数を取って、今日以上の笑顔を見せてくれることを期待しています。
4/18多摩センター
・高2のTくんが落ちてしまっていた英文法Ⅱの中間テストをSSで受かったと笑顔で伝えてくれました。
・高1Mさんが「春休み明けの課題テストで英語95点を取りました!」と笑顔で教えてくれました。今までは70点が限界だったそうで、今回は平均点が56点なのに高得点をとれたことが嬉しいとの事。私としても、学校のテストの点数が最近あまり良くないと聞いていたので、一安心。英語の受講・高速マスターをコツコツ頑張ってきた成果です。
・中3Hくんが、英単語1200の修了判定テストに合格したことを報告してくれました。「いつも間違えた単語をメモ取って本気で頑張ってたもんね!良かったね!」と伝えると、「俺できちゃうんで!」と、いつにもなく笑顔でした。普段はふてくされキャラの彼ですが、中学NETを通して良いサイクルが出来つつあります。
4/18西八王子
中1Tさん、学校の数学の授業で、計算がよくできていたため、みんなの前で先生から褒められたようです。受験の時は計算も苦労していましたが、中学の勉強は順調にいっているようです。笑顔。自信を深めていってほしいと思います。
4/18日野(実施本部)
中学NETチームミーティング:形式が変わってから初のファシリテートでしたが、全国にフォーカスできている、時間が短縮できている等メリットをたくさん感じました。また、多摩センターの生徒が、他の校舎の高い目標をきいて目標を上げたというのを聞き、改めてTMの良さを感じました。笑顔。今後もそのようなTMを作り、GWも最高の盛り上がりになるよう努めます。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。