ブログ
笑顔っていいな。(1019)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
4/27高幡
中学NETの改善に向けての模様替え実施。3番教室も中学NET用の部屋に替え、7番教室の座席配置も変更。ミーティングを行う教室も机を適正配置。明日生徒は笑顔になります。
4/27西八王子
本日DTS(Direct Telephone Service)の際に中3Nくん、校舎に来ても携帯などをみてしまうことが多く、保護者の方もそれを心配していましたが、最近は目標に向かって周囲ととても頑張っているということを伝えると安心されていました。今後ともよろしくお願いします。と言われてうれしかったです。笑顔。
4/27日野
中2Mくん、驚異的スピードで数学英語の前期分を終わらせ、向上得点ランキングが全国クラスだということをお母様に共有。昔は闘争心なるものが無かったらしいですが、こうして自分の頑張りが数値として見えるのがやる気に繋がっているそうです。早ければ夏に中3範囲へ進みます。どんどん可能性を拡げていってほしい。笑顔。
4/27実施本部
昨日の未来発見講座のコメントを保護者様から頂きました。
「その昔、息子と同年代の若い頃には自分自身も悩み考えていたことを大人になり社会人としてまた親という立場で考え、目を向けることで、息子の心の葛藤や思春期特有の気持ちに少し寄り添うきっかけになったように思います。自分自身にとってもこれまでを振り返り、残り少ない未来を考えるいい機会になりました。これから頑張れば何者にでもなれるという確信を持って、今後の努力に結びつくといいなと思いました。山森先生、松澤先生のこれまでが順調だっただけではないというところも、子供には感慨深かったようです。」笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。