コラム
笑顔っていいな。(1032)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
5/10 四谷コース土曜週例テスト
・小4のKくんの理社の点数が前より高くなっていて本人も喜んでいたのでこの調子で頑張ってほしいです。Iくんが社会の点数が67/70で頑張りの成果がはっきり出ていたので良かったです。Sさんが全教科通して6~7割取れていてBコースになったばかりなのにしっかり成果が出ていて日頃の頑張りが表れていたので嬉しかったです。笑顔。(高幡)
・小6Sさん、Bコースの問題に怯えていましたが、算数が7割取れて嬉しそうでした。正直さらに上のコースも狙えそうな雰囲気です。高みを目指して一緒に頑張ります。笑顔。(日野)
・週例テストを実施していた2教室を掃除。各机の下の床にたくさんの消しカスが落ちていて、「みな、得点の良し悪しはともかくとして、頑張ってテストを受けていたんだな」と感じられ、笑顔に。小4生は2人ともクラスが上がって初めてのテストでしたが、良い点を取っていました。この調子で勉強を続けてほしいです。(多摩センター)
・本日は、試験開始前・試験と試験の間・直しの時間のすべてで、みな次の科目の勉強をしたり、しっかり間違えたところを直す作業に打ち込んでいた。そんな姿に笑顔に。(南大沢)
・小6Aさんが、今日の算数で95点を取りとても喜んでいました。他の生徒も普段より高めの点数を取れていて日頃の成果、特にGWの成果がちゃんと出ているなと思いました。笑顔。(みなみ野)
・小5Oさん、髪を切ったことに気付くと嬉しそうにしてくれました。前回の組分けテストではランキングに乗っていたり、本日も算数の直しでは理解のスピードがとても速くなったなと感じました。笑顔。(豊田)
・小6Kくん、いつもより早く来て、週例テストの勉強をしていました。またテスト後も、四谷コース手帳を使い、自習の計画を丁寧に立てています。サッカーのクラブチームに所属して、ほかの生徒よりも学習時間の確保に苦戦していますが、少しでも隙間時間を活用しようとしています。笑顔。(西八王子)
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。