コラム
笑顔っていいな。(1036)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
5/14豊田
四谷コース小6生は授業がない生徒も自習に来て全員集合でした。授業後も残って黙々と四科のまとめをやったり、予習ナビを見たりと小6生が当たり前のように授業外で学習している日が増えています。休憩時間中も以前は関係ないことを話したりしている生徒が多かったですが、今は勉強についての話がほとんどで意識が変わっていることを感じます。笑顔。
5/14西八王子
高1Fくん、高2Tさんと進学相談。二人とも大学2年の姉がいますが、お姉さんたちも志學舎に通ってくれていました。Fくんのお姉さんは、この春、カナダに短期留学に行ってきたようです。卒塾生たちが、充実した大学生活を送れている話しを聞き、嬉しく思います。笑顔。
5/14高幡
今日は中3が本当によくテスト勉強を頑張っていました。T君もいつもしゃべってしまいがちですが、今日はいつもと違う部屋で周りに仲いい友達がいない状況だったため、一番最後まで残って頑張っていました。笑顔。環境によって集中力や進捗が本当に違うので、これからも配置には気を付けて行きたいです。
5/14南大沢
中学NET小6Kさん、登校して受講→高速マスターの流れが習慣になってきたこともあり、来たらすぐに受講スペースに向かって取り組んでくれるようになりました。今日は英語の1200も1ステージ修得できたようで、終わってすぐに報告してくれました。笑顔。学校があって疲れている中でも、毎週2講座、高速マスター英数1ステージずつできるようになってきたので、夏休み期間にさらに進められることができれば年内に中1範囲が終わります。難関大合格目指して中1で中2や中3の範囲も進めていくことを目標に頑張っていきます。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。