コラム
笑顔っていいな。(1085)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/4南大沢
中学NET生のAさん、定期テストの5教科合計の点数が、500点中の450点でした! 新ワーク3周とテスト範囲の高速マスターをしっかりやり切ってくれたおかげかと思います。この調子で夏期の学習も頑張ってもらいます。笑顔。
7/4西八王子
・小4S君、四谷コース体験生で来てくれました。算数、国語ともによくできているとともに、わからない所に対してはそうすればよかったのか!とさらに興味を抱いてくれててよかったです。最後に今日どうだった?と聞いたところ、笑顔で楽しかったと答えてくました。
・中学NET中3Hさんと合格作戦打ち合わせを行いました。志望校の話をして制服のある学校がやっぱり必須だと言っていて、○○高校を目指すことになりました。明確な目標が出来これから夏にもなるので部活がまだ続いていますが、来られる日は登校すると言ってくれました。笑顔。夏が大事なのでたくさんサポートしていきます。
7/4豊田
中学NETチームミーティングに参加。それぞれが夏に向けて高めの目標を設定していた。中3Wは、「先週の自分を超え続けたい」という成長目標を向上得点とは別に設定。他中3生も、過去問に取り組むことを考えながら、計画を立てていた。中2生はそんな受験生の姿を見ながら、数・英検3級の受検を決意。全部笑顔。
7/4高幡
・小6Tさん、定例電話報告。今週は生徒面談とカリキュラムの配布があったので、内容の共有およびカリキュラムが保護者の方に渡っているか確認。合不合判定テストの振り返りをしたのでそちらを共有しました。春休みに悔し泣きしながら頑張った和差算と年齢算のところが、合不合ではしっかり得点できていて喜んでいたことを伝え、しっかり成長している旨をお話ししました。また、その面談で「夏は苦手な算数を頑張る」と本人が宣言していたことも共有できました。笑顔。
・四谷コース小5Yさんは天体や宇宙の分野が好きなので、今週の理科も楽しみながら実施。好きな科目や興味のある科目に一生懸命になっている小学生を見ると元気が貰えます。笑顔。まとめてみようの段階では時差の計算に苦戦していましたが、基本問題の時差計算は自力で正解していました。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。