コラム
笑顔っていいな。(1092)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/11みなみ野
小4Aさんが今日はよく集中できていて、本人が難しいなと言って取り組んだ問題も、ヒントがありながらでしたが自分の力で解き切っていて感動しました。笑顔。
7/11西八王子
・小6Iくん、明日から3日間、移動教室です。今週は常にその話題で、とても楽しみにしている様子が伝わってきます。それでも月曜は、勉強しに来ると言っていました。メリハリがあります。笑顔。
・中1Tさん、テストが返って来たとのことで幾何を除いて英数では90点近くの点数を取っていて喜んでいました。しかしながら彼女としてはもっとできたとのことで次回は学年TOP10を狙います!と元気に教えてくれました。またバスケ部の活動も途中交代ながらも試合で得点できたそうで、文武両道でとても頑張っていると思います。彼女とは小学生の頃から接していましたが、最近になって元気で、やる気に満ち溢れているような印象を受ける機会が多く喜ばしいです。笑顔。
7/11立川
中学NETチームミーティング34名が参加!夏に向けて加速する準備ができつつあります。とくに中3は英数の受講修了に向けてラストスパートを強く感じます。笑顔。
7/11南大沢
受験生ホームルームがありました。約7割の生徒が参加し、ほとんどの生徒は開校時間やHRの時間より早く来て、受講や過去問演習、高速マスターをしてくれており、終わった後もすぐ帰らず計画で立てた通りやるべきことを終えてから下校している生徒が大勢いました。参加した生徒たちは福岡先生の話を聞き、どうやったら15時間勉強できるのか本気で考え、悩んでいたり、体調を崩しやすかったりや眠くなる生徒も生活リズムや寝る時間を意識しようと、その後の面談で話している生徒もいました。6月全国10位という結果だった南大沢校ですが、高3生のみだと3位という結果で、本当にすごい勉強量をこなしてくれていました。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。