コラム
笑顔っていいな。(1097)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/16日野
中学NETチームミーティング。毎週水曜日は特に活気があります。笑顔。他の校舎の生徒にライバル意識を持っているなど競争心がとても強い。日野豊田校と週間ランキング接戦となっていますが、是非このまま1位を取り続けて累計でも徳島駅前校を追い抜いてほしい。
7/16南大沢
授業後、夏期プレ・ホームルームを開き、小5Mさんと「7/19(土)~25(金)の学習計画」を四谷コース手帳を使って作成。久しぶりに生徒と一緒に計画を作成し、純粋に楽しかった。やはり、計画を作っていく中で、Mさんが「7/20(日)のバイオリンの発表会までは練習をたくさんしたいから、夏期講習の予習ナビは7/21(月祝)をうまく使ってやらなきゃ!」とか、自分なりに考え工夫していく姿に、笑顔に。これはきっと社会に出たときに役立つ経験&スキルになると思いました。
7/16多摩センター
今日は受験生ホームルームを行い、丹生先生が夏の学習についてお話しされました。そのなかでも、1日15時間勉強しようという言葉が印象に残った生徒が多かったみたいです。Hくんは先週のチームミーティングで夏は1日13時間勉強しますと言っていましたが、今日の話を聞いてもっと頑張りますと意気込んでくれました。笑顔。
7/16西八王子
電話報告で、生徒と決めた夏期学習を中心にご家庭と共有しました。生徒が立てた計画目標を達成して志望校合格につながる夏にできるように校舎だけでなく、ご家庭とも協力できることに繋がればうれしいです。また、生徒と話したオープンキャンパスの話も共有しました。ご家庭で志望校のことは話していてもあまり知らなかったり話されていないようで、生徒が前向きに志望校や将来を考えていることを伝えて今後に繋がればと思います。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。