コラム
笑顔っていいな。(1099)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/18多摩センター
四谷コース手帳を使って「7/19(土)~25(金)の学習予定」を作成するプレ・ホームルームを実施。「土日のお休みの日に、理社の予習ナビをやって貯金しておくと、この1週間がうまくいきそう」などと気づいたり、「日曜に映画(鬼滅)を見に行くから、その代わりに、土曜と月曜に予習ナビを頑張ろう」などとつぶやいたりしつつ、自分なりに工夫しながら計画を作成している姿が、ほほえましかった。笑顔。
7/18南大沢
中学NETミーティングに参加したWくん、「全国ランキングでトップ10に入れなくて悔しいです」と話してくれました。悔しいと思えるのは、目標を達成しようとひたむきに努力したからこそだと思います。笑顔。今度こそトップ10に入れることを楽しみにしています。
7/18高幡
今日は小6Yさんが自習に登校。授業とは別の教室でしっかり集中し、小4妹の授業が終わるタイミングで一緒に帰宅しました。今日から予習ができるので、夏期の算数の予習と、国語の宿題に取り組んでいました。自分から自習に来て、スマホも預けてしっかり勉強する姿に成長を感じます。笑顔。
7/18高幡
校舎イベントのランキングに多くの生徒が注目しています。今回は中1~高3合同イベントで、他の学年の生徒の活躍にも生徒たちが注目しています。今は1位から順に高2M、高2N、高1M、と非受験生が活躍しており受験生達も負けていられないと気合が入っていた。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。