コラム
笑顔っていいな。(1103)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/22多摩センター
10数名の小学生が自習&予習ナビで自習室で勉強。ときどき様子を見に行っていたが、みなしゃべる様子も見せず、まじめに勉強している姿に感動。四谷コース手帳で計画を立て、「その日のその日でやるべきこと」を明確にしておくと、集中しやすいのかもしれない。それにしても、とても良い雰囲気だった。笑顔。
7/22豊田
夏期講習1日目。普段直接会うことがなかったが、名前を知ってる生徒同士で切磋琢磨している姿が印象的です。やっぱり他の教室の生徒もいるとお互いに意識し合うのか、より学習が捗(はかど)るように感じました。笑顔。
7/22高幡
合格作戦打ち合わせ実施。併願校の相談を行いました。その過程で将来の夢について聞き出し、みんなやりたいことなど素敵な夢を語ってくれました。笑顔。Mさんは発展途上国の支援やボランティアをやりたいということで、大学に学びを得るためにいくのか、サークルでボランティアに入りたいのか迷っている様子でした。最終的にW大に行けばどちらもかなえられるからW大に行こうという話でまとまりましたが、まだまだ傾聴の必要はありそうだなと感じました。
7/22西八王子
中3Aさん(Y中・卓球部)、本日の大会で勝ち上がり、関東大会の出場が決まったようです。これまでも限られた時間での登校や、自宅受講などで両立をしていた成果です。この大会で引退予定でしたが、再度、最善の夏の学習プランを作っていきます。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。