コラム
笑顔っていいな。(1104)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/23高幡
7/23日野
合格作戦打ち合わせ:高1Tくん、昨日から参加している English Campでは、参加前はオール英語で話すことに抵抗感を抱いていたようですが、参加してみると仲の良い仲間もでき、そこまで英語だけで会話するのも酷ではないようで、時間があっという間に過ぎてしまうようです。みんなにぜひ勧めたいと感じているとのことで、後日体験記のようなものを自主的にスライド等でまとめてくれるようです。いつも元気なTくんですが、今日はいつもより元気な様子に見えました。笑顔。
7/23豊田
本日の中学NETミーティング、豊田が1位ということでメンバーが集まった時から盛り上がっていました。その中で中3のY君の「でも、まだまだですよね」という冷静な一言で本日参加した生徒はまだまだやれるぞ!と気合の入った雰囲気になりました。笑顔。今週も連覇できるだけの計画が立っているのであとはしっかり達成するだけです。
7/23南大沢
本日から中学NETのメンバーに新たに2年生のN君が加わりました。初回から高速マスター英単語1200を1ステージと1つ受講をして確認テストSSで終えてくれました。担任の井川先生とも面談し、夏の計画や今週1週間の計画、目標向上得点も決めたうえでチームミーティングにも参加してくれました。多摩センターのSさんとも知り合いで、Sさんが全国ランキングに載っているのをみてスゴイと言っていたので、最終的に中3の夏前に全範囲受講を終えられるように、まずは夏からペースを作って全国トップレベルで切磋琢磨してほしいです。笑顔。
7/23西八王子
高1M君は、昨日からの東進Global English Campがとても良い機会になっているようです。コーチがケンブリッジ大学の先生で、周りのメンバーも優秀なメンバーとチームになったようです。今日は、日本の未来についてAIをテーマに話し合ったようです。とても刺激を受けているようです。学習面では、同じグループの方はみんな数Ⅲまで学習を進めている、リスペクトだしもっと進めないと、と話していました。M君は高1中に数Ⅲまで学習をする予定です。本日のチームミーティングでは、高1生の全国ランキング32位に同じグループの生徒が載っている!と気づき刺激を受けていました。志學舎グループを飛び越えた繋がりもあり笑顔でした。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。