コラム
笑顔っていいな。(1105)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/24多摩センター
本日も、小4小5小6四谷コース生は、スイミングのある生徒さん以外は、授業後に全員予習ナビ&自習を1~2時間実施。ダレている生徒もおらず、話す生徒もおらず、笑顔。
①授業後に予習ナビ&自習をすると、勉強量も増やせるし、なにせお家でゆったりできます!
②四谷コース手帳に書かれているやるべきことを終えると、さっと帰るところも、良いリズムと雰囲気を生み出すことにつながっている感じがする。
③小4生がお昼ご飯を食べた後、12:40ごろから1時間ほど勉強し、小5生は15時ごろから1~2時間勉強し、小6は17時ごろから~2時間勉強する、というかたちで、各学年がほぼほぼ重なることなく予習ナビ&自習をやれているのも、雰囲気良い自習室を作れている要因の一つ。
全部笑顔。
7/24高幡
中学NET中1Yさんは昨日休みの予定だったのですが、時間があったから1コマ自宅受講したことを報告してくれました。部活がある中でも、自主的に勉強をする姿勢に感動しました。笑顔。夏休みに入ってから確実に学習量が増えているので、この調子で中1から自力で勉強をする習慣をつけられるように声掛けをしていきます。
7/24西八王子
高2Mさんの保護者様との電話相談を実施しました。校舎での頑張りと保護者様が不安に思う点を共有して、安心しました、ありがとうございますとの感謝の言葉をいただきました。笑顔。
7/24みなみ野
高3Tさん、早慶模試にて小論文が偏差値○○を記録。初めての高偏差値に自分でも驚きましたと笑顔でした。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。