コラム
笑顔っていいな。(1107)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
7/26高幡
本日から東進高校部は夏期日程。9時台に20人以上来てくれて、午前登校の意識を高めてきた結果が出ていると感じました。過去問演習会も10人くらい参加してくれて、普段よりも人数が多く集中している様子だったので、みんなの夏の習慣になればよいなと思いました。Iさんが、共通テストの過去問演習会で物理○○点を取って、嬉しそうに報告してくれました!笑顔。
7/26日野
中学NET中2Mくん、今日は近隣で花火大会がある中、一人で最後まで受講を頑張っていました。一人でやっていることにも気づかないくらい集中してできていたようです。笑顔。
7/26若葉台
Y君とS君のプログラミングレッスン。二人とも作業スピードが早いので、Y君は2回目まで終了、S君も残り2,3ページでした。2回目は基本的に改造がメインになりますが、最初の講義で関数について講義を行った後、スクラッチで行うタイピングのゲームを行いました。もちろんゲームをより面白くするのも大切ですが、タイピングはすぐに役に立ち使えるのでショートカットキーなども併せて説明していきます。笑顔。
7/26豊田
中3のTさんが学校見学へ行ってきたそうです。「すごくきれいで、良かったです!」と笑顔で言っていました。そのおかげもあって今とてもモチベーションが高くなっています。家でも夏休みのルールを決めており、毎日9時に登校して3コマ受講することを目標にしているそうです。前までは分からないことから逃げていたTさんですが、最近は分からないことに立ち向かって試行錯誤の日々を送っています。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。