コラム
笑顔っていいな。(1113)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
8/1多摩センター
本日は、週に一度の「四谷コース手帳を用いて、この先1週間の学習計画」を作成する日。みな、良い意味でルーティーンになってきたようで、事前に作成してくる生徒が過半数を超え、かなり習慣化が進んでいる手ごたえがある。笑顔。
8/1豊田
四谷コース合同授業、本日はホームルームで漢字計算テストの表彰を行いました。みなみ野教室のAさんが漢字テストで1週間満点で1位を獲っており、満面の笑みでした。他の生徒も先週よりも点数が高くなっており、表彰の効果を感じます。来週は夏期集中講座があるので、生徒・先生共に気合を入れ直して終えることができました。これも笑顔。
8/1高幡
Iさん、夏期学習計画が挟まった志(こころざし)ノートが火曜から紛失しており、「あれがないと何の勉強すればいいかわからない」という感じであったが、昨晩見つかり多分今まで一番喜んでいた。それだけ夏期学習計画がIさんにとって大切なものになっていたのだろう、本当に物凄く喜んでいた。笑顔。
8/1南大沢
本日、南大沢校から過去最高の生徒が中学NETチームミーティングに参加しました。目標値の高さも過去最高でした。南大沢校は今年度はじめは高校生の受験生が良い雰囲気を作ってくれ、今は懸念だった中学NET生や高2生が頑張り始めました。非常に良い感じです。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。