コラム
笑顔っていいな。(1114)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
8/2中学NET「志(こころざし)作文イベント」
・Iさんが「凄い楽しかった」と話してくれていました。各教室も画面上でたくさんの笑顔が見られました。多くの生徒が自分の将来を考える、深めるきっかけになってよかったです。(立川)
・中2Kくんが誰よりも早く書き上げていました。言葉で表現するのが苦手な生徒ですが、しっかり向き合ってくれました。笑顔。(日野)
・自分の長所を書き出すのは抵抗があるようでしたが、お互いの長所を言い合うワークでは盛んに意見が出ていて、視野の広い生徒が多いなと感じました。笑顔。作文では、すでに夢が決まっておりさくさく書ける生徒と、やりたいことがない生徒で大きく分かれている印象でした。週の面談でも将来について触れていきたいと思います。(高幡)
・全校舎オンラインで繋ぎ、約70名弱の生徒が参加してくれました。お互いの長所を知り、世の中でどのように貢献していくか、夢や志を育んでいくのかを考えました。過去最高の生徒が将来を考える時間になったと思います。笑顔。(立川実施本部)
・最初は何を書けばよいか分からない生徒が多数でしたが、書き始めると一気に進んでいる生徒が多かったです!MさんとNさんが既に書き終えていました!笑顔。(豊田)
・お互いのいいところを言い合う場面ではそれぞれがパートナーのいいところを伝え受け取った側は真摯に受け止めて自分の強みを知れるいい機会になり笑顔で交流できていました。本日書いた志作文が生徒たちの勉強の原動力になるように指導していきたいと思います。(西八王子)
・中3生が良い雰囲気を作ってくれて、中2生も楽しそうに参加してくれました。特に中3生が一生懸命に初めて会った中2生の良いところを伝えてくれて、中2生がとても嬉しそうにしていたのが印象的です。志作文作成も皆さん黙々と筆を動かしていました。笑顔。(南大沢)
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。