コラム
笑顔っていいな。(1120)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
8/8多摩センター
本日は、予定通り、四谷コース手帳を使って、“8/9(土)~22(金)までの2週間分の計画”を作成する日。昨日親御さんにもアナウンスしていたので、事前にある程度作成してきている生徒が多かった。笑顔。「万博に行く日は、全く勉強できなさそうだけど、別の日にかわりにたくさん勉強するのでもいい?」と聞いてくる生徒がいて、私たちが「いいぞ!それでこそ、計画を立てる意味があるというものだよ。ぜひ、勉強とそれ以外のバランスを取って、メリハリをつけていこう!」と返すと、それを聞いていた別の生徒が自分の計画を調整・修正したりしていた。よい相乗効果だった。これも笑顔。
8/8高幡
中3は朝から夜まで過去問を解き、直しをした後で受講を進めている様子が見られ、学習習慣がついてきたなと感じました。笑顔。過去問が始まってまだ日が浅いせいか、難しいと苦戦する生徒が多いので、少しずつ慣れていくのが重要であり、毎日がんばっていればいい結果に繋がることを伝えていきたいと思いました。
8/8立川
8/8豊田
高2M、高3Iと面談。M君は、オープンキャンパスや部活でできなかった分を取り戻そうと、今日は朝から来て3コマ受講、修了判定テストまで合格していました!来週はイングリッシュキャンプに参加します。笑顔。I君は、来週共通テスト過去問5年分終了予定で、8月後半は夏期受講と二次過去問に集中します。笑顔。中学NETでは多くの中3生が都立過去問に取り組んでいました。16時頃を過ぎて解きなおしに入ると、集中力が落ちている印象だったので、声をかけると再び集中して解きなおしできていました。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。