コラム
笑顔っていいな。(1122)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
8/10日野
中学NETの中3生、閉校時間ギリギリまで受講や確認テストなどに取り組んでいました。夏期集中講座が終わってもしっかりと学習に継続して取り組む姿に笑顔。
8/10立川
進学相談、NくんとMくんが印象的でした。お互いの面談の中、それぞれの名前が良い意味で出され、NくんはMくんのおかげで勉強ができるようになった、MくんはNくんに前向きに取り組めるようになったと感謝の声。Nくんのお母さんからはMくんに感謝を伝えてほしいとまで言われた。切磋琢磨して高め合っている。笑顔。
8/10みなみ野
高3TさんがK大の過去問に取り組んでおり、演習回数を重ねるごとに小論文の点数が上がっていると報告してくれました。毎日朝早くから登校し、一番遅くまで残って勉強している成果が出てきているようです。笑顔。
8/10西八王子
中2Kさん、合格作戦打合せを行い、部活で最後の方まで忙しい中、登校できる日を確認しました。学校の課題も非常に多くそれを部活最終日に顧問に提出する必要があるとのことなので、計画では東進コンテンツに加え学校の課題の時間も設定しました。笑顔。
8/10南大沢
今日も二次私大過去問演習会を実施、26人の高3生が参加しました。朝から登校し取り組んでくれた生徒が大勢いましたが、予定があった生徒も途中から参加し、やれるだけ取り組んでくれました。既に共通テストの過去問が10年分終わった生徒が出ています。このお盆休みも使って勉強習慣を崩すことなく共通テスト10年分・二次私大10年分やりきって、9月1日からのAI演習を迎えられるようにしていきます。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。