コラム
笑顔っていいな。(1148)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
9/11 小学生の笑顔(「四谷コース」)
・小4Oくん、昨日の自習のおかげで線分図がある程度書けるようになってきました。笑顔。どんどん難しいものにチャレンジしてもらいます。(日野)
・小4Fさん、今週の生物の範囲が得意そうでスラスラと問題を解き進めていました。来週の親子ミーティングでは表彰されたいと言っており(笑顔)、点数アップに期待です。(みなみ野)
・小6Kくんが、授業では社会がありませんでしたが家庭学習で演習問題集を2周しており、帰ってからももう1周すると話してくれました。笑顔。今回の合不合判定テストでも前回より点数が上がっており、休憩中も歴史で誰が何をしたなど話していて、社会の知識量が増えてきているのではないかと思います。(西八王子)
・小6Iくん、授業後も21:30まで残って四科のまとめを進めていました。合不合が終わって、よりモチベーションが上がったように感じます。笑顔。(豊田)
・小6生のHさんが今日も授業1時間前からと授業後に自習をしてくれました。授業後の自習では算数の四科のまとめでわからないところがあったようで聞きに来てくれました。笑顔。コツコツ努力を続けてほしいです。(南大沢)
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。
[志學舎]2学期が本格スタート!