コラム
笑顔っていいな。(1151)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
9/14高幡
中学NET生がV模擬の自己採点や解きなおし実施。自分でそれらを行ってみることで自身の苦手教科だったり、教科での苦手分野だったりが明確に把握できるようになったようなのでよかったです。本日は生徒同士で高めあうような声掛けが見られました。笑顔。
9/14豊田
中学NET中3生は開校から30分ほどで全員出席し、テスト勉強を中心に集中して学習していました。中2生も来校し、中3生と同じ教室で集中して勉強できたようです。笑顔。環境や空気づくりに中3が大きく影響していきます。
9/14西八王子
中3Tさんは、午前中に高校の文化祭に行った後に校舎で学習をしました。実際に高校に行き、すごかった、と前向きに勉強しています。笑顔。
9/14みなみ野
昨日より掲示をはじめた単元ジャンルの演習量掲示、生徒たちのリアクションも上々です。単元ジャンル演習だけでなく、仕上げ特訓の講習受講や過去問演習、検定に向けた対策等々生徒一人ひとりマルチなタスクや課題を抱えていますが、日々の単元ジャンル演習の積み重ねを意識してもらうきっかけを作れています。高3S君も早速「こういうのあるとやる気出ます」と気合を注入しなおして取り組んでいました。笑顔。校舎の仲間の頑張りに同期発火して天井を上げていってもらいます。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。
[志學舎]2学期が本格スタート!