コラム
笑顔っていいな。(1162)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
9/25みなみ野
四谷コース小6Y君が苦手な水溶液の問題を克服しようと頑張っていました。苦手に向き合う姿勢が素晴らしいです!笑顔。
9/25高幡
四谷コース生とキャプテンクラブ生が登校してきたときに、「中学校で大きなテストが始まって、中学生たちが静かに自習しているから、今日は廊下ではできるだけ静かにしてほしいんだ。協力、よろしくね!」と一人ひとりに話したところ、みな律義に協力してくれて、とても静かな休憩時間となった。笑顔。
9/25多摩センター
生徒面談。Aさんは、外大志望なのは知っていたのですが、なぜ海外に興味をもっていたのか知らなかったのですが、今日いろいろ聞いてみたら、Aさんは高校で国際進学コースに通っているらしく、高1の3学期に留学に行くことが決まっているそうです。海外に興味をもったきっかけは覚えていないそうですが、常に留学を意識して勉強していることが分かり、貴重な話を聞けてよかったです。笑顔。
9/25日野
Mくんと面談。講座はあと5コマなので、今週中に確実に終わる予定です。その上で数学特待の紹介をしました。彼は理系の道を志しているらしく、前回の全国統一中学生テストの数学は7割を超えていたので、恐らくこのペースで勉強を続けて、来年数学特待の申請をすれば通ると思います。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。
[志學舎]2学期が本格スタート!