コラム
笑顔っていいな。(1163)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
9/26四谷コース授業から
・小4Mさん、直方体の体積の問題で、解き方のコツをつかんでからはスラスラ解けて、丸をつけたらとても喜んでいました。笑顔。(立川)
・Mくんの正解率が高まってきました!しっかりと自習をしてきているのが伝わります!笑顔。(みなみ野)
・小6Mさん、夏休み通して算数がかなり成長していて、自力で解決できる問題が増えています。以前よりも学習に対して前向きに取り組んでいる様子が印象的でした。笑顔。(西八王子)
・小6のMさんは、夏から都立中高一貫対策として「要約特訓」をしたり、過去問の作文を使っての補習をしていることもあり、通常の文章題の①文章を読む速さ②ポイントをつかむ力③記述力が格段にアップしてきている。素晴らしい。笑顔。(多摩センター)
・理社をやり始めのSさん、今週は求められる知識量が多いので演習問題集や四科のまとめをフル活用していきます。がんばれ!(日野)
・小6Tくん、算数の時間は分からないところを積極的に質問してくれました。毎時間成長できていると感じます。笑顔。(豊田)
・週初めのフォロー講座時に「今週の単元苦手なら基本問題2周を目標にしてみるのはどう?」と話したことをきちんと覚えていて、「今週の理科の単元、興味のあるところで好きだから、早く終わったら算数の基本問題やっていい?今週、2周でしょ?」と言ってきてくれました。小学生の前向きなエネルギーには日々驚かされます。笑顔。(若葉台)
・小4のSくんは予習を家でしっかりとやってきてくれているため進むスピードが早く理解もしている様子ですばらしかったです。笑顔。(高幡)
・国語は、漢字テストの点数が上がっていたので良かったです。算数は二周目だったのでスラスラと解いてくれました。笑顔。(南大沢)
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。
[志學舎]2学期が本格スタート!