コラム
笑顔っていいな。(1169)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
10/2みなみ野
四谷コース小4Aさんが、今まで理科の虫の写真が苦手であまり問題を解けなかったのですが、耐性をつけるために頑張っているようで写真が見られるようになっていました!去年全然問題解けなかったので、これで演習ができそうで安心しました。笑顔。
10/2「受験生ホームルーム」
・H君、若葉台校W君のインタビュー影像をみて「MVPって来月も発表してインタビューしますよね?ワンチャン狙いますわ」と燃えていました。W君のおかげで少なくとも高幡の生徒たちには刺激を与えられていました。笑顔。(高幡)
・高幡石井先生に実施いただいたHRでの演習数のギャップや理想の演習ペースを再認識する機会となり、「打倒Wくん」「来月私がMVP宣言」も複数名から声が上がりました。先月MVPの若葉台Wくんの映像に大分刺激を受けたようです。まわりの人の天井を上げてくれたWくんに感謝です。笑顔。(みなみ野)
・本日の受験生HR(ZOOM)にて若葉台のWくんの映像紹介があったそうです。誰よりも努力し、誰よりも東進コンテンツを活用し、同日体験受験英語リーディング△△点だったスコアが8月では○○点になりました。W大学を目指し、現在も誰よりも単元ジャンル演習に取り組んでいます。今月も誰よりも努力を続け、他の受験生の高い壁となって欲しいです。笑顔。(若葉台)
10/2豊田
四谷コース小5Oさん算数で練習問題の難関校対策問題に自ら挑戦し、できていたため静かにですが笑顔が見えました。
10/2多摩センター
東進学習終了後面談:面談では座って話す環境にあることで、自然ともう一歩踏みこんで今後の課題や目標の話ができ、こんなにも生徒の学習状況を知れるものかと驚いています。また、生徒も自発的に話をしてくれ、言語化することで生徒自身もまた明日、今日の課題解決のために前向きに努力してくれるのではないかと思えます。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。