コラム
笑顔っていいな。(1175)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
10/8南大沢
四谷コース小5Mさん、運動会が近くかなり眠そうで、1コマ目の国語は半睡眠状態だったが・・・、2コマ目・3コマ目は復活。しっかり社会と算数はガシガシ進められていた。算数は、今回の組分けテストでは、志學舎内で一番点数が取れていた。笑顔。
10/8日野
高2Tくん、「高1・2生チームミーティング、モチベめっちゃ上がります!」と実施中も実施後も話していました。笑顔。Tくん筆頭に全学年全部門で全国トップとなれるよう全体指導もチームミーティングや学習終了後面談へのかかわりも全てしっかりと行っていきます。
10/8みなみ野
・四谷コース生、合不合判定テストの結果を生徒内で共有し合っていました。Aさんの国語の成績がとても良く、他の生徒への刺激になっていました!お互い切磋琢磨していって、志望校に合格していってほしいです。笑顔。
・高3S君、英文解釈を重点的に勉強しようとしていたが、自分により必要なのは単語と速読力であると分析して、それについて学習終了後面談で話してくれました。冷静に自分の力と照らし合わせて学習を見つめなおすという時間を設けることでたどり着けた分析だと感じました。笑顔。
10/8若葉台
高1Oさん、数学の真髄、ハイレベル物理、ハイレベル化学、東大英語とかなり難易度の高い講座を受講しているのですが、学習終了後面談ではいつも「面白いです!」と楽しそうに受講の話をしてくれます。天井のない指導の理想的な姿だなと思うので、こういう生徒さんが今後中学NETからもたくさん出てくれるといいなと思っています。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。