コラム
笑顔っていいな。(1186)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
10/19日野
中3生達がVもぎ自己採点会後もまとめ講座や過去問直しに勤(いそ)しんでいました。理想の形です。笑顔。この雰囲気を大切にしていきます。
10/19高幡
・四谷コース小6サクセス講座、過去問にも慣れてきたのか、ある程度点数の取れる生徒さんが増えてきたように思います。また、しっかり点数を取れている生徒も合格最低点と比べて悔しがっている姿が見られました。悔しがるだけでなく、この教科で後なんて取らなきゃ、この単元やらなきゃ、としっかり分析ができていて素晴らしかったです。笑顔。
・高3Iさん、その日1日の演習数で志學舎トップを狙おうと目標設定し、見事昨日1日の演習数では志學舎グループ内トップでした。有言実行、素晴らしい。笑顔。
10/19西八王子
DTS(電話報告相談)を行っていた際に、国語がずっと70点台を取れていて、可能性が今後すごくあります!という話しをTさん(中3)のお母様にしていたら、そのことに関して驚きとともに、喜んでおられました。笑顔。彼女自身も現代文には得意意識があるそうなので、そこをこれからも伸ばしていってほしいと思います。
10/19豊田
中学合格サクセス講座、最後の時間に今日の振り返り。シートに書き終えると、生徒間で普段、何をやっているのか、どのくらい勉強しているのか、話していました。お互い教室の違う生徒たちですが、仲が良いです。各教室での取り組みを聞きながら、刺激を受けていたようです。笑顔。
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。