コラム
笑顔っていいな。(1193)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。

10/26「全国統一中学生テスト」実施
・中2Iさん、前回は英語が宇宙の言語かと思うくらいできなかったけど、今日のはちゃんと読める感覚もあって時間内にもできてうれしかったですと笑顔で報告してくれました。本当に生徒の可能性を引き出せていることを実感し笑顔。その勢いで英検3級の提案をすると、中3の範囲だけど頑張ってみたいです!と笑顔で宣言。これからも先取りし、伸ばし続けてほしいです!(立川)
・中2ながら全学年部門に挑戦したHさんは数学で比の部分が不安と話してくれました。それ以外のところができているのも素晴らしいので、数学特待に向けて頑張ってきたのが報われてほしいです。笑顔。中3は比較的多くの子が受験後残って勉強していきました。これも笑顔。テストなどで塾に来たらそのあと勉強して帰るというのが当たり前にしていきたいです。(高幡)
・中3生が全統中後に自己採点→理社の過去問演習会→直し→まとめ講座と、一日中塾で頑張っていました。普段なかなか長時間勉強できていなかったEくんも、仲間達と一緒にやり切ってくれました。笑顔。(日野)
・試験中に地震が発生しましたが、間渕先生の指示の元、適切に行動をして試験者の安全を確保することができました。試験の中では難関レベルの問題に苦戦している試験者が多くいましたが、諦めずに解く姿勢が見られました。笑顔。(みなみ野)
・欠席なく全員受験。そのうち中1は5名、それぞれ小学校が一緒など、横のつながりがあるようで、休憩時間のたびに、どこの問題が難しかったなど盛り上がりました。笑顔。(西八王子)
・内部生は予定していた生徒全員が当日受験。AさんやKさんは1学年上のテストに挑戦してくれているので、結果返却面談時には受けると決めて当日模試を受けてくれた姿勢や普段の努力をほめたいと思います。笑顔。(南大沢)
・中2Tくん、後日受験扱いになってはしまいますが、それでも部活後に登校し、全科目受け切ってくれました。10月中に中2範囲を終わらせるという気持ちにもブレはないことが確認できました。笑顔。(若葉台)




志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。







