コラム
笑顔っていいな。(1205)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。

11/7「小学生、がんばっています。」
・小5のYさんが授業中に速さの公式の求め方に疑問を抱いていて説明したら納得してその後はスムーズに解けていました。公式に対して疑問を持つ姿勢が素晴らしかったです。笑顔。(高幡)
・キャプテンコース小6Iさん、正負の計算が徐々に板についてきました。冬期から中学NET移行予定なので、最後までやり切ってもらいます。笑顔。(日野)
・Aくんは算数は二周目だったのもあり、順調に基本演習まで到達出来ました。Hさんの算数、分からない問題を前よりも積極的に質問してくれるようになり、進みが早くなった気がします。笑顔。(南大沢)
・小5Kさんは最難関問題集を解きました。苦戦していましたが、解答とは別の解き方で解いておりヒントを与えながら解き切りました。笑顔。(多摩センター)
・小5S君は基礎トレーニングで比の導入に入り苦戦していましたが、一問一問丁寧に取り組んで理解できたようでした。笑顔。(みなみ野)
・小6Iくん、Kくん、今日も授業後残って自習。最近は残って自習するのが当たり前になりましたが(笑顔)、さらにモチベートを高めるため、中1Tさんに昨年の受験生の様子を伝えてもらいました。二人は、直前は「1日12時間勉強していた」という話しを聞き、驚いていました。
・小6Tくん、Kくん、Hさん3名が語彙テストの日でした。3人ともよく勉強してきており、喜んだり、悔しがっている様子がみられていいなと思いました。笑顔。(豊田)
・小5Yさん、おととい教えた図形の問題の解き方を、最初は忘れていたようで何だっけ~!と焦っていましたが、すぐに思い出し、自力で解くことができました!諦めずに自分でやってみる姿勢が、成長につながっていると思います。笑顔。(若葉台)
・休憩時間と授業時間の切り替えが、少しずつですが良くなってきました。漢字テスト満点取るぞ!という姿勢を感じます。笑顔。この調子で組分けテストはまず漢字満点を狙ってもらいます。(立川)




志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。







