コラム
笑顔っていいな。(1077)
志學舎では毎日、教室からの「日報」を読んで、その日にあった各教室の“笑顔”を、全職員が共有しています。しかし、職員だけにとどめるのはもったいない“笑顔”がたくさんあるので、紹介していきますね。
6/26四谷コース熱量アップ!
・小6Sさんは算数は四科のまとめの速さの単元をひたすら演習。国語は読解後、対義語の演習を行いました。笑顔。(日野)
・今日は四科のまとめを授業で進めていたこともあり、一人一人集中して取り組めていました。各々が自分の苦手を把握したうえで四まとの単元を進めていたため、いつも以上に有意義な時間になったように思いました。笑顔。(高幡)
・午後2時過ぎに、本日は授業がないM姉妹(小4・小6)が来校し、自習。お姉さんが集中力高く勉強している傍らで、妹さんも集中力を切らさずに勉強している姿に、笑顔に。また午後4時過ぎには、やはり本日授業がないAさん(小6)も来校し、自習。Mさん姉ともども、今日も四科のまとめでの学習を進め、二人とも3~4つのチェックテストに挑んでいました。笑顔。壁に掲示してある「四まと進行表」にもたくさんのシールが貼られ、活気づいてきています。素晴らしい。(多摩センター)
・小6は四科のまとめで、全員社会を選んだ。Aさんは自分でも言ったとおり、政治分野が得意なようで、かなり正答率が高かった。笑顔。(南大沢)
・小6Aさんが四科のまとめ理科の苦手な単元(電気)を頑張っていました。少しコツをつかめたようで後半は正解率が上がっていき喜んでいました。苦手な分野も逃げずにしっかり集中して取り組んでくれて素晴らしいです!笑顔。(みなみ野)
・6年生は四科のまとめを中心に対策。21時すぎまで残って自習をする姿が素晴らしいです。算数の四まとのペースが良くなってきました。笑顔。(豊田)
・小6生、合不合対策では同じ問題も扱いながら実施。競いながら取り組んでいました。合不合判定テストに向けて、今週は特に力が入っているようです。笑顔。(西八王子)
志學舎は
「生徒・保護者、塾にたずさわる全ての人が笑顔になれる塾を目指す」
を理念として、日々取り組んでいます。